無我夢中。
NHK”課外授業、ようこそ先輩” という番組で、エドはるみさんが母校に行き、後輩の小学生の先生になって授業をするというのを見ました。
もやもやするのは言い訳を頭の中で考えていたりするから。無我夢中ですれば、すっきり。
夢中になるということがテーマでした。エドさんの生き様、姿勢が直球で伝わってきました。
久々に、バーデン・パウエルのイパネマの娘やTristezaが入ったCDを聴き、すっきりした気分になりました。
名演奏の録音という有名なテイクですが、やっぱりいいものはいいなあです。
バーデンを聴いて、ブラジルのギターのトリコ、夢中になったというギター弾きは数知れずだと思います。
学生時代に、犬の散歩中にみつけた張り紙!大友正男さんのボサノバギター教室の出会いは、出会うべくして出会う、出会いでした。
大友さんは、それこそバーデンをおっかけてブラジルへ。音楽はもとより、いろんなブラジルやパリでの音楽経験や生活について、たくさんお話を聞きました。
大友さんが弾くサンバギター、それからはじめてきいたショーロのソロギター。
ますますブラジル音楽、ギターへの興味、好奇心が広がりました。
大友さんのバーデンに通じる熱いギターをレッスンのたびに聴けて、贅沢なことでした。
バーデンに熱狂する気持ちは、とても共感できます。
クラシックのテクとアフロ系のリズム。
幸せなフュージョンです。
混ぜると危険、じゃなく混ぜると素敵な音が生まれる。
学生時代の夏休みに右手の練習をクーラーがんがんにした部屋で、何も考えず無我夢中でやっていたあの頃が、バーデンを聴くと蘇ります。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント