鍋こがした~~。
二兎を追うものは一兎も得ず。
いやいや、二兎を追うものは三兎目を追え。
と、某俳優が言ったそうで。
武蔵野倶楽部の赤シャツマスターに教わった。
二兎目がだめでも三兎目を追えという意味らしい。
地震、雷、火事、おやじ!
怖いものの代名詞。
火を使っているときは、絶対離れてはいけません。
まさに火のないところに煙なし状態を経験。というか、鍋をこがしました。
多分今までそんなことあった記憶はこれで、2~3回めくらいか。。。
お昼ごはんのうどんを作り中に、火をつけっぱで、二階にあがってしまった。
ちょっとというつもりが、やっぱり二兎を追えない性格か、すっかり忘れる。
アルバム関係のいろんな事務作業をこなす。歌う、ギター弾く以外にもほんとにいろいろあるのだあということ、やはり経験しないとわからないことでした。
そして、知らぬ間に下から煙がも~くもっく。
なんか臭うな~。
暑い日でしたが、冷や汗が落ちました。
焦げた鍋はその後、魔法の鍋磨きで、復活しました。
アルバム制作も録音はジ・エンド。でもとりあえず人ごみのなかのマスクはかかせない。遠く感じたようやくゴールがようやく身近に見えてきた感じで、だんだんほっとしてきています。
でもまだ最終てきなトラックダウンにマスタリング、そしてジャケや歌詞カードの最終デザインや配置やらでやはり最後まで気が抜けません。
終わったらその後も続いていくのだけど、手を離れたら、人里離れた山奥の湯治場に湯治に行きたいと老人のようなことを近頃は考える。
今回、心ある方々に多大なるご協力を頂き、アルバム制作を経験させていただきました。ありがとうございました。8月上旬のリリース&8月18日のリリースライブ目指して、なんとか最後まで、ダッシュ
明日は、高円寺のグッドマンで、渋谷毅さんとはじめてご一緒させていただきます。楽しみだなあ。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント