金太郎の里の築200年のうどんやさん。
とっても楽しく、いい空気と、おいしいうどん、そして古い建物のあたたかさ、聴いてくださったおきゃくさま、店主さん、コーディネーターのチェリストの佐藤先生、タクシーの運転手さん、
すべてが秋の風のようで、演奏しにいかせていただきながら、癒されました。
大雄山駅から車で山のふもとにある万葉うどんやさんへ。
そしてしばらく佐藤先生とお話しながら、散歩したり。
空気がほんとうに澄んでいて、おいしい!
行きのタクシーの運転手さんは、はじめの就職先が、レコード会社だったそうでした。ほんとうに音楽がお好きなよく音楽をご存知の方で、アストラッドやジョアンがお好きだそうでした。不思議なご縁を感じたので、CDをお渡ししました。
演奏後、店主さんが打ってくれて、みんなで食べる手打ちうどんははごたえも、のどごしもおいしかった!
CDリリース後、1か月経ち、燃え尽き症候群にもまだまだなることもできず、ちょっとお疲れモードな最近でした。要癒しモードだったので、短い時間でしたが、演奏旅行の全部がよい一日になりました。
コーディネートのチェロの先生、佐藤先生は、同じ女性の音楽家として、先輩のお話とても、勇気づけられました。佐藤先生は小澤 征爾さんより前の時代に芸大チェロ科を卒業され、オーケストラで演奏されていらっしゃいました。
今回シタールの方のとらで急遽行かせて頂きましたが、とってもよい旅でした!
築140年どころじゃありませんでした、正確には200年だそうです!
最近、古民家に住みたいというような方もいらっしゃっていたので、ついつい、ご主人
に、”どこでこの物件をみつけたのですか?”とどアホな質問をしてしまいましたが、
今のご主人で5代目で実際代々生活されていたほんもののおうちだそうでした。
日本昔ばなしの世界なおうちでした。
帰りは星がきらきら、真っ暗な夜空に瞬いていました。
いい一日だった。春夏秋冬よさそうです。また来たいなあ!
| 固定リンク | 0
「ライブ後記」カテゴリの記事
- ブルーオレンジ☆(2017.10.15)
- kkduo☆(2017.10.09)
- um dia☆(2017.10.07)
- 小岩ブルーオレンジ☆(2017.07.29)
- 音楽☆ある一日。(2017.07.10)
コメント