恐るべしタイフ~ン(*:*)
(つд⊂)
10月31日(土)に予定されていた、油壺でのヨットレースは、この間の台風による影響で、開催中止になりました。
と、昨日誘ってくれたドラマーさんより連絡あり、がっかり(ノ_-。)
そのヨットレースの関連のヨットハーバーでのパーティーでの演奏も中止になりました。
すさまじい被害で、ヨットハーバーの事務所もずぶぬれ!置いてあったPCも浸水で全滅。
作りかけだったポロシャツも、パンフレットも全てやむなく途中まで。ほんとに天災のおそろしさ、すさまじさ、海辺とかはとくに被害直撃だったのだなあと、自然のおそろしさを実感。
でも、次の機会、よいコンディションのとき、楽しみにしています。
インフルエンザも、タイフ~ンも年々ひどくなっていくような。
のんびりしちゃいけないような、のんびりしにくい世の中ですが、睡眠と栄養と運動して、備えあれば憂いなし、か。。
NHK教育テレビで佐野元春さんがゲストのシンガーソングライターとトークを大学構内で行うSONGSという番組を見ました。その日は、ドラゴンアッシュのKjさんがゲストでした。学生からの質疑応答コーナーで、切れ味のある、ストレートで正直な答えがするどく、かっこよく、音楽聴いてみたくなりました。
”しょうがない”という言葉は日本のわびさびのようなとこから来る言葉だけど、いやだなと思う言葉。しょうがなくないから、しょうがないと言ってあきらめないで、なんとかやりようがどこかにあるはずだから、それをする前からあきらめるな、と学生さんにメッセージしていたのがとても印象に残りました。
ロックは喜怒哀楽すべてを表現できて、ライブに来た人にはその気持ちを全部持ってきて置いていってもらえたらよい、と言ってました。
ロックバンドにとってもあこがれるのは、怒りもそのなかで癒されたりするからかなと思ったりします。
天災の前では、でも人間はやりようが無いってのは、そこではじめて”しょうがない”ってあきらめの言葉が出るのでしょうか。自然の驚異は自分ではコントロールできない。
1回1回演奏できるありがたさを噛締めまっす。
MILAGRE。
MIRACLE。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント