HNKアーカイブ番組。
このごろめっきり真冬の気候ですが、じっとしているとさらに寒いので、歩くのだけは、忘れず続けている。
近くの川の土手を時々歩きますが、後ろ向き歩きが腰痛に効くときいたので、時々やっています。しかし、後ろ向きで歩くと、歩きにくいです。
やっぱり前向きで行かないと、当然前に進みにくいですね~。
日曜の午前中にNHKでアーカイブテレビのドキュメンタリー番組再放送をやっています。
今日は、永平寺・修行の四季 と最高僧の宮崎えきほさんの番組でした。
新しい修行僧がその門を叩くとき、何しにきたかと、門前で問われます。
極寒のなか、3時間たちっぱなしで、その覚悟を問われます。
道元の教えは、ひたすら座禅をすること、座禅をすれば善き人になる、という教えですが、
なかなか人間無になんてなれません。
打ち込むこと、なにかに夢中になることで無に近づく。
心身脱落の境地。
何も考えないと言うのがよいが。
将棋の米長邦雄さんがゲストで出ていらっしゃいました。
勝負の時も、最善手をうてば勝てるのに、様々な余計な雑念が入ると負けるそうだ。
演奏だって、そうだし。
なんだってそういうことなんだろ~。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント