5月も半ばすぎました。
最近をちょっとフリカエルと。
14日イマーゴのセッションでは、終わりのほうで、フランス人観光客4名さんが入ってらっしゃいました。シャンハイにお住まいのご夫婦、パリにお住まいの若い男性、シャンパーニュ地方にお住まいの男性でした。英語でお話しました。日本語以外で話すと脳の違うところが動き出し、片言でも楽しいです。
日本の印象をたずねたら、モダンとトラディショナルがあいまって、面白いですとおっしゃってました。秋葉原にも行ったご様子。京都、日光をまわって、谷中根津千駄木のヤネセンにお泊りだとのことでした。確かに千駄木も情緒あって魅力的な土地です。
女性がイマーゴのピアノを開けて、シャンソンをちょっと歌ってくださいました。フランス語の歌詞の意味はわかりませんでしたが、フランス語の摩擦音とかのどにひっかかる音を久々に間近できけました。
15日は演奏仕事で軽井沢に行ってきました。駅は高校生に来たイメージとかわって、モダンになってました。空気がよいところに行くと呼吸が心地よいです。軽井沢は駅そば発祥の地らしいです。でもって、軽井沢駅でお昼にそば食べてしまいました。久々のスタンディングで新鮮でした。
林の中に入ると、小鳥の声が聴こえました。小さい白いお花が光にあたって輝いてました。
旧軽井沢の商店街みたいなところは、午後からたくさんの人がいました。カリオカっというブラジルレストランもありました。白い建物でした。次回は入ってみたいです。
久々の歌伴奏ギター、ギターだけに集中できるのが嬉しかったです。しかも結婚式で。
16日は年に一回の自分の誕生日でした。お祝いのメッセージ、プレゼントなどまことにありがとうございました。
昨日も浜松町でレッスンでした。頂いたお花、見ながらごはん頂きました。かわいいわあ。Que Bonita!
そして本日はいつもの吉祥寺武蔵野倶楽部。
21日(金)は二子玉川のライラで、ピアニスト渋谷毅さんとです。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント