HP プチリニューアルで、アドレスもプチチェンジしました。
ご高覧、ありがとうございます。
HPが少しリニューアルしました。
News とライブスケジュールが、Informationに一括されました。
アドレスもwwwなしの、http://sanaenishizawa.com/
になりました。
アドレスバーのところに虹が出ています。
引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
このHPは、友人のデザイン会社のKei Oguma Visual Productions で作られています。HP作成のお問い合わせございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
| 固定リンク | 0
「西澤沙苗 オフィシャル・HPできました。」カテゴリの記事
- HP プチリニューアルで、アドレスもプチチェンジしました。(2011.05.09)
- やっとHP立ち上げました。(2006.08.12)
コメント
私は斎藤先生にモダンギターとアレンジを教わった生徒の一人です。1981年に代々木の2階の教室に通いはじめ、その後教室はマンションに移動しました。1986年の私の結婚式には先生が芸大の生徒を連れて演奏してくださいました。その後はギター以外にもアンサンブルのアレンジもメールや手紙を通して指導していただきました。メールは2014年11月で途切れ、年賀状、届け物も次第に届かなくなりました。以前には先生からは町田のスーパーで急病になったが、まだ元気なので私の作品を送ってほしいという催促が来ていました。それからは私も介護など忙しく早く先生の近況を知りたいと思っていたのですが、最近になって、昨年亡くなられたと知って大変ショックでした。「ギタースクリーン&ラブソング」という先生の昔の著書が私のギター人生を変えたようです。いまは先生の上記著書に掲載された曲を順に私なりのアレンジに置き換える作業をしていますが、とても先生を超えられるものではありません。しかし、先生とのつながりを持つためにもこの仕事はずっと続けたいと思っています。私はもう70歳を過ぎましたが、斎藤先生のギターに対する情熱の片りんでも受け継いでいきたいと思っております。先生のご冥福を心からお祈りするとともに改めて先生への感謝の気持ちを表したいと存じます。
投稿: 鶴岡慶(つるおかひさし) | 2019年9月 1日 (日) 23時14分
鶴岡さん
長きにわたり、このブログをほおっておき、こんなに時間が経ってしまいごめんなさい!
齋藤先生とのすてきな思い出をお聞かせくださり嬉しいです。
コメントありがとうございます!
沢山の先生の著書、宝ですね。
私も先生の薫陶を受けたものとして語り継ぎたいなと思います。
今はコロナでなかなか集まりずらいですが、オンラインで演奏する会(オープンマイク)をしています。
ぜひ鶴岡さんのギターをいつかおきかせ頂けたら幸いです。
>鶴岡慶(つるおかひさし)さん
>
>私は斎藤先生にモダンギターとアレンジを教わった生徒の一人です。1981年に代々木の2階の教室に通いはじめ、その後教室はマンションに移動しました。1986年の私の結婚式には先生が芸大の生徒を連れて演奏してくださいました。その後はギター以外にもアンサンブルのアレンジもメールや手紙を通して指導していただきました。メールは2014年11月で途切れ、年賀状、届け物も次第に届かなくなりました。以前には先生からは町田のスーパーで急病になったが、まだ元気なので私の作品を送ってほしいという催促が来ていました。それからは私も介護など忙しく早く先生の近況を知りたいと思っていたのですが、最近になって、昨年亡くなられたと知って大変ショックでした。「ギタースクリーン&ラブソング」という先生の昔の著書が私のギター人生を変えたようです。いまは先生の上記著書に掲載された曲を順に私なりのアレンジに置き換える作業をしていますが、とても先生を超えられるものではありません。しかし、先生とのつながりを持つためにもこの仕事はずっと続けたいと思っています。私はもう70歳を過ぎましたが、斎藤先生のギターに対する情熱の片りんでも受け継いでいきたいと思っております。先生のご冥福を心からお祈りするとともに改めて先生への感謝の気持ちを表したいと存じます。
投稿: sanaenasa | 2022年4月 7日 (木) 20時30分