2012年、年頭のご挨拶。
今年も無事新しい年を迎えることができました。
一歩一歩少しづつ前進の年でありますように。
平穏無事という言葉の重みを噛みしめる昨年でした、今年も日々大切に。
ポルトガル語では願いをこめて、Feliz Ano Novo.
本年も引き続きよろしくお願いします。
今日4日から歌いはじめます。
吉祥寺の武蔵野倶楽部でスタートです。
時々休みを頂きつつも水曜に通わせて頂き、おかげさまで、いつの間にか今年の春で7年目。
短距離ランナーではなく、長距離ランナー。
来日中のリオ在住の友人シンガー、小俣景鼓さんのデモCDをこのところヘビロテで聴いてます。
小俣さんの作詞作曲、詞は英語とポルトガル語です。
はじめて会ったのは、確か15年くらい前、その当時私が弾いていた四谷のブラジル系の店でした。私は当時もボサノバを歌ってました。小俣さんは当時はポルトガル語の歌は歌ってなく、ジャズを歌ってました。その後、数回レッスンでうちにきてもらったことも覚えてます。
そのあとはじめは語学留学でブラジルへ行かれ、そのあとリオの音楽学校へ、クラシックの作曲で卒業されました。
今月10日にアパレシーダである小俣さんのライブでギター弾かせて頂きます。今回実は意外にも初めてご一緒です、ギターでお供できて、嬉しいです。
クラシックで鍛えた声、ジャズで鍛えたスキャット、現地で生きたポルトガル語を話し、自分で作詞作曲し、自ら歌って伝えるという歌手です。
第一金曜の6日は私もアパレシーダレギュラーの日です。小俣さんにも数曲ゲストで歌って頂く予定です。
詳細、その他ライブもよろしかったらこちらをぜひご覧ください。http://sanaenishizawa.com/information/
どちらかでお会いできることを楽しみに。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「日々のあわ」カテゴリの記事
- 今年もありがとう!!(2017.12.30)
- 新年のご挨拶。(2017.01.02)
- 御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝(2015.12.31)
- プラッサオンゼ。(2015.10.15)
- 山形米沢紀行。(2015.10.15)
コメント