« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »
10月18日(日)神代植物公園バラコンサート
とてもよいお天気の中、盛況のうち終了しました。フルート滝沢ミナコさんと。 今回、日本の60年代フォークソング第一号と呼ばれるうた、バラが咲いた、も初演。ボサノヴァと同じメッセージがこめられているすてきな曲なんだなー。愛とほほえみと花と。薔薇はもとよりダリアも最盛期。まん丸っくってかわいい。ご来場ありがとうございました。
Jobimも植物園に通ったと聞いてます。時々お邪魔して深呼吸をしたい、また来たい~、といたく思いました。
2015年10月19日 (月) ライブ後記 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
10月14日(水)プラッサオンゼ
左上にDjavan御大、そして4人衆。初プラッサオンゼ、おかげさまでなんとか無事に終了できました。Muito obrigada!!先日Djavanトークイベントに参加した時にきいたお話、御大初来日の時の打ち上げをプラッサでした時の秘蔵話がよみがえり、よーく見たらDjavan御大が壁におられました。あらためて、歴史ある場所なんだなー、と感じた次第でした。また機会がありますように。Djavan、Max再来日も祈ってます。
2015年10月15日 (木) 日々のあわ | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
10月7日(水)
初めての吉祥寺産経学園、おあいできた方々と1人1人、体験会楽しかった。 武蔵野倶楽部も初めての方、常連の方々、いつもながら楽しき時間でした。 次回は共に10/21水曜日です。まかない頂く時、一瞬定食屋になります。 下戸であるのがほんともったいないんだけど。
2015年10月15日 (木) ライブ後記 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
9月末に母の故郷山形米沢へ、久しぶりに父と行きました。名物はabc(apple、beef、carp)はじめいろいろ。だし、菊のおひたし、わらび、きゅうり。どれも米沢でとれた地物は新鮮でおいしく。近所の畑をお散歩、オクラがたわわになってるのを初めて見ました。今は新幹線で2時間弱であっという間です。
10月2日
第一金曜日の西荻窪アパレシーダでした。今月で9周年だそうです。おめでとうございます!! 持ってるCDは、シコ・ブアルキなどのバックでギター弾いてらっしゃるそうなVicente Violaさんのです。ブラジルから帰国されたWillieさんよりお預かりしました。朝から早速拝聴。うたとギターだけでシンプルにオリジナルのポップスやサンバ23曲入、曲とポルトガル語詩とうたとビィオラゥンが全部一体になってて、楽しい、リラックスします。Muito obrigada!!リングイッサパン付きもおいしかった。 次回は11/6金、お待ちしております☆
9月24日
湯元湖畔、早くも赤くなってました。足湯、ポカポカです。 空気が澄んでいて浄化された気分です。 12/25にお世話になる小西旅館さんにもうかがいました。 次回は一面白く、さらに澄みきってるんだろぅなあ。
遅ればせながらまとめてライブ後記です。
9月23日(祝)
奥日光中禅寺イタリア大使館別荘で演奏させて頂きました。今日はチラシのような夕日はお出ましになりませんでしたが、素晴らしいシチュエーションで、佳きひと時を過ごさせて頂きました。お運び下さいましたみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました!アフターでは、いつもお世話になっているレストラン、シェホシノさんがアルハンブラ宮殿の思い出を弾いて下さいました。
9月24日は奥日光の避暑外国人開拓者であるハンスハンター氏のご命日です。
急遽私もハンター忌に参加させて頂きました。
イギリスの民謡、グリーンスリーブス、蛍の光などを歌わせて頂きました。
その時にいらした下野新聞の記者田崎さんが記事を書いてくださいました。
ありがとうございました。
2015年10月 8日 (木) | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近のコメント