« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

A Rã 蛙。

または、O sapoも蛙。

Aは女性名詞につける冠詞、Oは男性名詞につける冠詞。

有機野菜のサニーレタスの中に蛙が住んでいました。 

その後、サニーレタスのカエルくんは、仲間が居そうな川岸の草むらにお連れしました。
先週の木曜日に家に宅配で到着後、冷蔵庫のサニーレタスの中で元気に生きていたようです。
全く気配なく、今日芯一歩手前で飛び出しました。
私は今まで食べたサニーレタスの中で1番おいしいと思いました。
とてもみずみずしく、有機野菜の実力なのかな?
生活クラブさんの宅配でした。
一応聞いてみたら、苦手な方はまるごと捨ててしまう方もいたと。
それを聞き、またちょっとショックです💦
Kaeru1
Kaeru2

| | | コメント (0)

木下恵介アワー。太陽の涙。

いきなりですが、

最近歯ぎしりしている人が多いと聞きます。

歯ぎしりはポルトガル語でO rangido de dentes;frendor 

動詞の歯ぎしりをする=Ranger os dentes; frender

 

私はコロナ以前、数年前からの歯ぎしりのせいで歯が痛くなったりしていました。

最近歯の位置が変わってきているようにさえ思える。

何気に歯を食いしばているのかなと昼間は注意しています。

 

見えるところに、

1.歯を離す

2.ほほのエラのところをマッサージ

3.こめかみをマッサージ

 

然し夜は何をやっているのかわかりません。寒がりなので沢山着込んで、毛布二枚布団一枚かけてます。

色んな夢も見ます。

ライブができないからか、願望からかライブ会場のお店が出てきます。

そしてミュージシャンの方々やお店の方々やお客様、友人、知人、芸能人、有名人、まったく見たことないような知らない方々まで。

ぐっすり朝まで目が覚めない時がなく、数回目が覚めます。

コロナ自粛と、ロシアとウクライナ戦争と、辛い気持ち、ストレスのかかることが多く、できるだけ好きなことを考える時間を持てるように心しないと、心折れないように。

と考えます。

戦争、たたかいはたくさんです。

歩み寄れることはないのでしょうか。

日本の立ち位置は他の欧米とはまた違うと思います。

隣国のことも大事にしないと。

制裁じゃなくて。

家に居ての楽しみの一つ、テレビドラマ。

タイムトリップ、場所トリップができ、人間模様が見れるドラマが好きです。

千葉テレビの13時~の木下恵介アワーは自粛中に特に好きになりました。

今は1970年代前半の今は太陽の涙というドラマをやってます。

その当時の日本を知ることができます。

家の中の家具とかそういうものも興味深いです。

何を食べているのかとか。

このドラマで病院の売店が出てきます。

そこで、お稲荷さんとかケーキがばら売りされていたり、売られている雑誌やら雑貨やらがなんだか懐かしいにおいがします。

木下恵介アワー=Horário do Keisuke Kinoshita

太陽の涙=Lágrima do sol 

太陽の涙というタイトルもいいですね。

太陽だって涙流すことがあるんです。

| | | コメント (0)

Escola do choro. ショーロ学校。

ギター録画、25テイク位録り(途中ダウン沢山)、ねばって直前提出。
マウリシオ先生の曲、よい曲ばかりで練習が苦にならず。
しかし、ショーロは体力、馬力がいり、最後はクタクタ
💪

 

作曲は費やした時間の割には方向音痴になりましたが、貴重なアドバイスに感謝🙏

前進したかと思ったら、停滞したりぐずったり、そんなこともまた面白い。

指導者がいてくださることのなんて幸せな幸運なことか。

Choroの5・7・7俳句とか短歌のような形式が面白いなあと思う。

かたの中の自由。

月曜のギターでは音圧、音量のことを注意していただいた。

早くRoda de Choroで演奏できたらなあ。

Choro の量音圧の馬力、これはBossa Novaにはない。

ベースは、ルイザゥンのスライドをやってみた。

ギターはベースラインぶんぶん弾きながら伴奏コントロールが今期の目標かな。

作曲は当分は手堅くエクササイズ、だな。

Fqi9sjcagaaqgss

藤が咲いた!藤見ると母上様につけてもらった七五三の髪飾りを思い出す😌

 

| | | コメント (0)

ボサノヴァワークショップ(オンライン)のお知らせ☆

今月4月16日(土)のボサノヴァ・ワークショップ(オンライン)Vol.41の課題曲はJoão DonatoのMinha saudadeです。
先月からしばらくドナート祭りです。
ギターは9時半~、
ボーカルは11時10分~  それぞれ90分です。
生で参加以外に、ビデオアーカイブでの参加も可能です。
生参加は定員残り1~2名です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
https://www.sanaenishizawa.com/lesson/

この音源は作曲者本人João Donatoがテレビ番組に出た時(1975)ので、とても若い!ピアノ弾き語りです。

(28) João Donato - MPB Especial (1975) - YouTube
32分15秒から 09. Minha Saudade (+ Undiú 34:00)
番組はMPB Especial、一回一回素晴らしいブラジルの音楽家の特集音楽番組です。
白黒で映像もかっこいい!

2joao

| | | コメント (0)

Sonho 夢。

最近、夢に知っている方、知らない方、有名人、いろんな人が出てきてくれる。

今朝は、沢山のギタリストが所狭しとうちに集合し、みんなでビートルの愛こそ全てを弾き、歌っている夢をみた。

自分はただ見ているだけだった。

ギターはエレキ、クラシック、フォーク、赤、青、茶、色々。

ドキドキして目覚めた。

この曲、先月の最終日曜ルナのオンラインオープンマイクにてギター弾き語りされた方がおられました。

私は中学生の時、兄や仲良かった友人の影響もあり、ビートルズが好きで、ファンクラブに入っていました。

九段会館でビートルズの映画見て、色んなグッズを買いました。

冊子は屋根裏に今もあるかな。

4人のかわいらしい表紙のスクラップブック、大事にとっておいたのはとある若者へプレゼントした。

高校生なのにビートルズが大好きと。

お父さんの影響でということでした。

愛こそすべて。

(26) All You Need Is Love - 1s Preview - YouTube 

一刻でも早く争いごとが終わります様に。

侵略、制裁とか恐ろしい単語聞きたくない。

 



Tom Jobim の曲で、Vivo sonhando(直訳は、私は夢見ながら生きている)

これも大好きな曲です。

Vivo<動詞Viver 生きる の直接法現在一人称単数形

Sonhando<動詞sonhar 夢を見る の現在分詞。

水曜朝は、リオの学校うたのオンラインレッスン。

先生はひとりひとりフレンドリーで明るく接してくださるので、朝から気持ちがいい。

朝から声出し~と思ったけど、意外に大丈夫のよう。

この一時間はポルトガル語オンリーの世界なので非常に貴重です。

怒涛の3日間が終わり、また宿題へ向けて鍛錬が始まる。

Fppz_kxakaabdod

これは母校の小学校の桜。

今日は入学式だった。

初々しいぴかぴかの一年生と若いお父さんとお母さん。

とてもまぶしく美しかった。

これからですね。

友達百人できるかな。

仲良く、楽しい学校生活でありますように。

 

今日も長くなった。

Boa noite!

| | | コメント (0)

Composição 作曲。

Choroスタイルの曲を作曲することはコロナ以前全く思いもよらぬことだった。

作曲はおろか、演奏できてなかった。

Casa do Choroのオンライン学校で学べる機会に恵まれた以外の何ものでもない。

今まではBossa NovaやMPBを主にレパートリーとしてきたのは、うたとギターでシンプルに完結できたからが大きいと思う。

ところがChoroはアンサンブルありきで、楽器メインで、そこに憧れがある。

もとは鍵盤楽器から入ったので、器楽曲も好きだった。

🐶

Choroといえば、スタイルはAABBACCA そしてCoda。

ととても長く感じた。

体力と集中力が必要で、ギターもパンデイロや管楽器に負けないくらいの音量パワーが

必要だなと思い、とても自分はかなわないなと思っていた。

以前Choro好きの方々と集まってアンサンブルの練習をした時期があった。

その時もギターの伴奏は体力がいるなあ、沢山演奏すると手も痛くなりへたっていた。

そして、正直どんなふうに弾いていいかよくわからないまま、バリエーションがあまりないままに弾いていた。

Bossa Novaはおとなしく小さな音で、都会のマンションでもじゅうぶん楽しめるイメージ。

特にうたとギターならば。

Choroの歌といえば、CarinhosoやRosaのようなゆったりした曲とNoites Cariocasのような早いテンポの早口かの大きく2種類にわかれるようなイメージで、なかなかうたもテクニックと気合が居ると思っていた。

ろくろくChoroを知らないで昨年は作曲クラスに突入したため、ショーロの形式から学ばせて頂いた。

恥ずかしい思いをしながら・・

混乱して頭痛もしていた。

そうそう壮大な歴史のある音楽をいっぺんに知ることはできないから、これからまだまだ楽しみ甲斐ありそう。

🐱

マウリシオ先生は、昨年まで毎日作曲してビデオを録ることをされていた。

新しいChoroの曲の誕生を毎日聴くことができるとは、驚いた。

好きな曲が色々できました。

先日はじめてTango Brasileiro(タンゴ ブラジレイロ)というショーロのジャンルの伴奏宿題にチャレンジした。

このジャンルの曲はナザレーの曲などもうすでに聴いてはいたが、一曲弾くのは初めてだった。

今回もわからないままに失礼しますでしたが、なぜか今回もMuito bom! どこも間違いなく、いいリズムでこれでよし。とてもよかったとおっしゃっていただいた。驚くし、励みになりました。

ベースラインに興味があるがなかなかまだ譜面に書いてあることしかできないので今後はそこらへんも知りたいと思う。

この先はわからないけど、ライフワークのように地味に地道にChoroは続けて行きたい気持ちがする。

アメリカの音楽が混ざってない、ほんとうの生粋のブラジル音楽の起源がこの音楽の中にあるんだろうなあ、と思う。

歴史含め知れば知るほど興味がわきます。

👀

字幕はないけど、女性choro作曲家のChiquinha Gonzaga のnovela(連続ドラマ)、興味深いです。

シキーニャ・ゴンザーガ - Wikipedia

当時の保守的な環境で大変な思いをして音楽を続け作曲家になった。

凄まじい。力強い。

Mulher maravilhosa!!

(26) Chiquinha Gonzaga DVD 1 - YouTube

 

Chiquinha_6a

| | | コメント (0)

Telefone 電話。

昨日夕方何の前触れなしに、ギタリスト加藤崇之さん、パーカッショニスト飯島ゆかりさん、ベーシスト杉山茂生さんから電話がありました。

渋谷で三人のライブで、思い出して加藤さんが電話をくださったようでした。

加藤さんとはBossa Saudade, ゆかりさんとはBoa sorteというユニットをしていました。(コロナ前)

杉山さんとはだいぶご無沙汰ですが、以前ライブをご一緒させて頂きました。

私は明日のショーロ学校作曲に切羽詰まり集中が増していたのか、近くにスマホあったのに、

サイレントモードになってはいたけど、気づかなかった。

その後かけなおしたけどもうライブだったようで、残念だったのですがお話はできませんでした。

しかしながら留守電のメッセージがすてきだったので、永久保存しました。

今のスマホ機種交換したら聞けないのかどうか不明だけど。

このお三方の組み合わせで同じ留守番電話に入ることはそうそうないだろうなあと。

嬉しいです🐱Eu sou feliz。

ボサノヴァのメネスカルさんの曲でTelefone電話という曲がありますね。

百回かけても話し中、それでもかけ続け、曲の最後でもしもしAlô でようやく話せるよ。という曲。

さあ、これからショーロ学校のギタークラスの宿題の〆と授業があります🎧

 

| | | コメント (0)

Abril 四月。

今日から新年度スタート!

雨が降って地面が桜のじゅうたんに。

寒くなったり、暖かくなったりで、ほんとうの春がやってきます。

今日はいつものようにオンラインレッスンをしました。

新しいチャレンジとしては、楽譜サイトFinaleをなんとかしたい!

Muse scoreまで来ました。

Finaleはちょっと敷居高そうだけど。

Fplfjmmaqaqwsff

新年度も変わらず、オンラインレッスン生徒さん募集中です!

トライアルの体験レッスンからどうぞ。

詳しくは私のHPをご覧ください。

西澤沙苗オフィシャル・ウェブサイト | Sanae Nishizawa Official Website

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »