日々のあわ

今年もありがとう!!

昨日横浜方面の設計会社さん忘年会で演奏させて頂き、おかげさまで今年の演奏を終えることができました。
無事に帰宅後いい時間だったけど豆乳ケーキセットで1人打ち上げしました。
今年もいろいろな場所で演奏する機会や出会いを頂き、幸運な一年でした。初心忘るるべからずで、再スタートした頃の宣材写真をアップ。ギターは青春の汗と傷たくさんついているニシノさま。

今年の12月で西澤教室本格始動10年を迎えることもできました。フルーティスト佐藤まどか先生のサウンドプランMの浜松町→新橋→そして今錦糸町メインにレッスン続けております。ご興味ありますかたはまず体験レッスンからお気軽にどうぞ。

今年もお付き合い頂きありがとうございました!!
来年もどうか宜しくお願いしますm(@@)m...
よい新年をお迎えください。

Muito obrigada!! Espero que 2018 seja também legal para você.

Dsc_0095

| | | コメント (0)

新年のご挨拶。

新年明けましておめでとうございます!昨年はたいへんお世話になりました。ブログやツイッターをご覧くださりありがとうございます。
ライブに足をお運びくださいました皆様、cdをきいてくださいました皆様、実際音を聴いてくださりありがとうございました。
いつもお世話になっていますみなみなさま、今年も何卒宜しくお願いします^ - ^

Feliz ano novo!! Desejo a você um 2017 cheio de paz, amor e felicidade!(あなたにとって、2017年が平和、愛、幸せに満ちた年でありますように)

大晦日は紅白見つつ年越しそば、除夜の鐘前に眠くて就寝。
元旦は天祖神社へお参り、TVでフランス映画"Le concert オーケストラ"を観て感動。
家族が年末から元旦まで1週間無休の勤務を無事に終え夜はほっとしました。
今日はのんびり穏やかなお正月です。

明日からお教室、演奏も松の内からスタートします。4水は吉祥寺の武蔵野倶楽部、6金は西荻窪のアパレシーダに参ります。お正月気分そのままで、ぜひゆるりといらしてくださいね!

| | | コメント (0)

御礼☆平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝

この一年もなんとか過ごせました。

お世話になった皆様、お会いできた皆様、ブログを見て下さった皆様、

ありがとうございました。

今年を振り返ると、真ん中らへん6月に左足の甲をはく離骨折したこと、8月にブラジルから来日したMaxVianaさんと共演したこと、9月にギタリスト加藤崇之さんと念願のレコーディングをできたこと、10月より吉祥寺産経学園で教室を受け持つことになったこと、2月と9月と12月と3回も奥日光で演奏できたこと。など思い出いろいろです。

音楽を続けるのはある意味他をダンシャリすることでもあったり、不器用な自分はあれもこれもができず、とにかくやっていくしかないだろうということは確かであり。

答えをいつもみつけたいけど、見つからない中庸でもいい。と白でもない黒でもない灰色でもいいかな、とかも年を取るにつれなってこられたかもしれない。若い時は早急だったような。それでずいぶん苦しんだと思う。

来年は、3月レコハツ目指して、途中までのCD制作を必ずや完成することを前半のまず目標にします。6年前に作ったCDは虹色でした。今回はいかに。スタジオ一発どり、オリジナル曲はなく主にボサノヴァスタンダード集でございます。加藤さんのギターとの自分のうたは当然弾き語りのそれとは違う歌です。修正のきかない、あの日あの時にしか出せなかったその瞬間の最大のチャレンジでした。ぜひ多くの方々に聴いて頂きたいです。

どうかよい年をお迎えください。

明日からの平成二十八年度もどうかよろしくお願い致します!!

平成二十七年度大晦日 西澤沙苗拝

| | | コメント (0)

プラッサオンゼ。

10月14日(水)プラッサオンゼ

左上にDjavan御大、そして4人衆。初プラッサオンゼ、おかげさまでなんとか無事に終了できました。
Muito obrigada!!
先日Djavanトークイベントに参加した時にきいたお話、
御大初来日の時の打ち上げをプラッサでした時の秘蔵話がよみがえり、
よーく見たらDjavan御大が壁におられました。あらためて、歴史ある場所なんだなー、
と感じた次第でした。
また機会がありますように。
Djavan、Max再来日も祈ってます。

20151014praca_onze1

| | | コメント (0)

山形米沢紀行。

9月末に母の故郷山形米沢へ、久しぶりに父と行きました。
名物はabc(apple、beef、carp)はじめいろいろ。
だし、菊のおひたし、わらび、きゅうり。どれも米沢でとれた地物は新鮮でおいしく。
近所の畑をお散歩、オクラがたわわになってるのを初めて見ました。
今は新幹線で2時間弱であっという間です。

12038075_980474078683824_4344846746


11224517_980474102017155_3517102101


12049137_980474018683830_1142081373

| | | コメント (0)

湯元周辺。

9月24日

湯元湖畔、早くも赤くなってました。足湯、ポカポカです。 空気が澄んでいて浄化された気分です。 12/25にお世話になる小西旅館さんにもうかがいました。 次回は一面白く、さらに澄みきってるんだろぅなあ。

11935107_978026245595274_2894478274



12020033_978026375595261_7319596229


12011119_978026338928598_6475208683

| | | コメント (0)

このごろ。

この頃ブログを更新できなく怒涛の8月が終わり、今に至る感じで時が過ぎました。

それで明日2枚目のアルバムを作るべくレコーディングです。

今回は加藤崇之さんのギターとわたしのうたとギターのみ。

前回は虹色、今回は墨絵をイメージしています。

歌とギターがあればそれでOK。

今日は恵の雨降り。

明日は晴れマーク出ていた。

秋晴れの予感。

| | | コメント (0)

京都2日目。

今日は三十三間堂を拝観しました。中学修学旅行以来、ようやくうかがわせて頂いた。午前中から粉雪やみぞれ降り、暖房のない木造のお堂も格別に冷えていましたが、ゆっくりさせて頂きました。自分に似た像はおられなかったようでしたが、知人に似た像をみつけました。
荘厳で圧倒されました。堂内は撮影禁止、じっくり目に焼きつきました。20年ぶりの京都訪問も格別だったなぁ。

11053282_875476325850267_1123488096


11034293_875476392516927_9116957511


11024647_875476422516924_1379780269

| | | コメント (0)

京都の旅。

京都に来ています。昨日は金閣寺と龍安寺に行きました。やはり素晴らしかった。雨でしっとりしたお庭の植物の香りがとてもよく、落ち着きました。 "煩悩の氷解けて功徳の水となる" という掛軸眺めながら、にしんそばを頂きました。 今日はまさかの雪の荒れ模様の予報が(≧∇≦)早くも粉雪時々みぞれが。




10407946_875202925877607_4742300556


11034188_875202985877601_1075039565


11035848_875203055877594_6694139845

11026210_875203099210923_1650493929


| | | コメント (0)

サプライズ♪

昨日の投稿日記を見て下さった方が、な、な、なんと今日華厳の滝を観に行って下さったと、なんと素晴らしい写真を送って下さいました。これは超サプライズで、嬉しかったのでした。みなさまもぜひ。 ちなみにもし中禅寺周辺でお食事処に迷われましたら、ぜひ湖畔のレストラン シェ ホシノさんに行かれて下さーい。暖炉もあったかな名店です。

10991201_859809504083616_2277235252


10984055_859809520750281_6267928982

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧